記事一覧
-
自作自演に目覚めた理由
こんにちは、石倉です。 自作自演って聞いたことありますか? 音楽の世界では、自分で作曲して自分で演奏することを言います。 ポップスの世界だとシンガーソングライターと言ってごく当たり前のようにやる人がいますが、クラシックの世界だとなかなか少な... -
蛍のいた川(作曲演奏 全部 石倉雄太 コンサートLive映像)
こんにちは、石倉です。 今から約2年ほど前の2023年3月11日、「作曲演奏 全部 石倉雄太コンサート」と題して、全曲自作自演の演奏会を開催しました。 その演奏会のときのアンコールとして演奏した「蛍のいた川」を、今回はLive映像で公開します! 演奏動画... -
「どう思われるか」の考えすぎで音出しすら怖くなった話
こんにちは、石倉です。 演奏していてこんなことを考えたことはありませんか? 「隣の人に下手って思われたらどうしよう」「聴いてくれる人に音が変って思われたらどうしよう」 自分以外の人にどう思われるのか、演奏中気にしてしまう気持ちはとてもよくわ... -
自分が先輩からされて嫌だったことはメモするべし
こんにちは、石倉です。 突然ですが今回は部活動の話。 何らかの部活動に所属している、もしくはしていた方へ質問です。部活動で代々続いている「1年生がやる仕事」はありましたか? 例えば、運動部だったら先輩のボール拾いとか、吹奏楽部なら先輩のセッ... -
様子をうかがいすぎるとテンポがだんだん遅くなる問題
こんにちは、石倉です。 アンサンブルをやっていると、テンポがだんだん遅くなっていくこと、ありませんか? この問題、僕も今まで色々なアンサンブルを経験してきましたが、度々経験してきました。 この問題の原因を考えると、お互いを感じようとしすぎて... -
コンクールが全てじゃない
こんにちは、石倉です。 楽器を演奏していてコンクールを受ける機会ってありますよね。 僕も今まで何気なく吹奏楽のコンクールや、ユーフォニアムソロのコンクール、作曲のコンクールなど様々なコンクールを受けてきました。 しかし、たくさんコンクールを... -
夢に出てくるまで追い詰められたコプラッシュ
こんにちは、石倉です。 今回は東京藝術大学を受験した時の話をします。 当時、東京藝術大学を受験するときは「コプラッシュ」という教則本が試験曲として設定されていました。 コプラッシュ/60のエチュード トロンボーン (ISE Collection Internation... -
夢の中で作曲した話
こんにちは、石倉です。 最近とても面白い現象が起きたんです。 なんと、夢の中で作曲しました。 実は最近なかなか作曲をする機会が多くて、アイデアが出なくて困っていたところ、なんと夢でアイデアが出てきたんです。 前日は夜遅くまで作曲 夢を見た前日... -
落語と演奏の意外な共通点とは⋯?
こんにちは、石倉です。 つい先日、とあるきっかけから落語を聴いてきました。 僕にとってはこれが人生初の落語。 テレビではなんとなく聴いたことがありますが、実際に会場で生の落語を聴くのは初めてでした。 最初はただ映画を見にいくような気分で聴き... -
ハイトーンをビビって外してしまうのは「勇気」が足りなかったから
こんにちは、石倉です。 僕は長い間悩んできたことがあります。 それは、いつもなら普通に出せるくらいのハイトーンを、緊張するとポロッと外してしまうこと。 ただただ外してしまうだけかなと思っていたのですが、どうも外し方にパターンがある...。 色々... -
自信のない音は悪目立ちしやすい
こんにちは、石倉です。 普段演奏していて、曲の中でどうしても自信が持てない部分ってありませんか。 僕はレッスンで注意を受けたり、合奏で捕まってしまったり、何度練習しても全然うまくいかない箇所など、どうしても自信を持てない部分がありました。 ... -
作曲は始まりの音が肝心
こんにちは、石倉です。 今回は僕が作曲をするときに、一番エネルギーを使う部分と言っても過言ではない、曲の始まりの部分の作曲について話します。 なぜ、曲の始まりの部分にそんなにエネルギーを使うのか。 それは、曲の始まりの一瞬で曲の印象... -
ホール練習で確認するべきこと3選
こんにちは、石倉です。 吹奏楽部に所属しているとたまにあるイベント、ホール練習。 実際の演奏会の会場やコンクールの本番の会場でなくても、本物のホールで練習できるのはとても有意義ですよね。 でも、ホール練習の日というのは大体バタバタしていて、... -
各種SNSのお知らせ
普段のブログ投稿や演奏会情報、演奏動画などをお楽しみいただけるよう、各種SNSを開設しております。 この機会にぜひフォローしてください! X(旧Twitter) Instagram Facebook TikTok Youtube -
作曲のアイデアは他の曲のアレンジから
こんにちは、石倉です。 僕は普段からよく作曲していますが、よく質問されるのが「普段作曲していて、アイデアってどうやって出てくるの?」という質問。 いつもただ「ひねり出しています!」と答えていたのですが、改めて考えてみると、僕の場合は... -
オーケストラ編成の作曲・編曲のあれこれ
こんにちは、石倉です。 普段オーケストラは聴きますか? 僕は普段色々な楽器の作曲・編曲をしていますが、今年の2月には原作20周年記念『「らき☆すた」オーケストラコンサート〜20周年だよ、全員再集合!~』 で編曲を担当したりと、たまにオーケストラ編... -
ユーフォニアムのレッスン
こんにちは、石倉です。 レッスンを受けるって、最初はとっても敷居が高いものに感じてしまいがちですよね。 僕が人生初のユーフォニアムレッスンを受けた時は中学生の頃ですが、とても緊張しながら受けたのをよく覚えています。 でも、レッスンを... -
ブログ記事を50記事書いてみて
こんにちは、石倉です。 ブログ記事を今年の9月ごろから書き始めて、50記事を超えました。 最初のきっかけといえば、ユーフォニアムという楽器、作曲や編曲などの活動をもっと知ってもらいたいという思いから始めたわけですが、少しずつ読んでいただける方... -
12/30(月)バリチュー演奏会のお知らせ
こんにちは、石倉です。 今回は演奏会のお知らせです。 12/30(月)19:00〜 Euphonium Tuba Quartetto 2024年12月30日(土)19時よりカーサ・クラシカにてユーフォニアム・テューバ4重奏の演奏会を開催します! 今回、僕の新曲も演奏します!(12月3... -
レコーディングの依頼受付について
今回、僕が普段レコーディングに使う機材を使用し、コンクールの音源提出などで録音を行いたい方向けにレコーディングプランをご用意いたしました。 実際のレコーディングの様子(ユーフォニアム・ソロとピアノの場合) レコーディング場所について レコー...