こんにちは。石倉です。
ユーフォニアムを吹いていて、高い音を何回か出すとすぐにバテてしまう…そんな経験はありませんか?
僕は学生の頃まで、チューニングのBより上の音がある程度続くと、途端に高い音が出なくなってしまう…という症状に悩まされていました。
でも、高い音が出ないわけではなかったので、ただ単に練習不足で口周りの筋肉をもっとつければいいのかなあと、思っていたんです。
ところがどんなに練習しても、すぐにバテてしまうということは変わらず…。
後々気づくことになるのですが、その原因は高い音を吹くときに、思いっきり口を引いていたことでした。
すぐにバテる原因は唇を引いていたこと
唇を引くとは、唇の両端を横方向に動かすことです。
僕は長い間この口の形をして高い音を吹いていました。
唇を引くと、唇の震えるところが薄くなり、振動のスピードが上がるので一見高い音が出やすいように感じます。
しかし、この吹き方、実はデメリットがあるんです。
それは、耐久力がとても低いということ。
つまり、バテやすいということです。
これは、唇を引くという一つの力に頼っていることが原因。
もっと別の力も使ってあげることで、高い音が出しやすいかつバテにくい状態で吹くことができます。
唇を中心に集める力を使おう
唇を中心に集めるとは、
唇の両端をロックし、上唇と下唇をしっかり合わせます。
唇を中心に集めて吹くことのメリットは
・唇を引かなくても出口が細くなることで、息がまとまり高い音が吹きやすい。
・口の周りの筋肉をまんべんなく使うので、唇を引く吹き方よりもバテにくい
などがあります。
もちろん、楽器を吹くというのは口を含め多くの筋肉を使って吹くので、必ずバテはきてしまいます。
しかし、唇を中心に集めて吹くことでそのバテを遠ざけることができるんです。
僕は、高い音を吹く時に唇を中心に集めることを意識してから、前まですぐバテてしまって音が出なくなってしまったのが、高い音が比較的多く出てくるきつめの曲を数曲通してもバテにくくなりました。
高い音を吹く時にバテてしまいがちな方、ぜひ試してみてください。
おわりに
高い音は出るんだけど、すぐにバテて出なくなってしまう…。
そんな時は、唇の周りの筋肉の使い方が問題なのかもしれません。
僕は、ちょっとした唇の使い方を変えるだけで、バテを少しでも遠ざけることができました。
高い音を吹く時に意識してみれば、きっとバテは遠くなりますよ。
それでは、今日も楽しく練習していきましょう!
コメント