こんにちは、石倉です。
ユーフォニアムを吹いていて、音がこもってしまうことってありませんか?
僕の場合は、レッスンを受けた時に、「特に低音の時に音がこもってしまうよね」と言われて、初めて音のこもりについて考えるようになりました。
最初は、「明るい音色をイメージしてみる」とか、「音の立ち上がりを意識する」とかいろいろやってみましたが、あまり改善されず…。
実際に音が改善され始めたのは、具体的な「唇の使い方」を意識したときでした。
唇の使い方
音がこもってしまうことを自覚してから、原因を探ってみました。
そこでいろいろな吹き方を試していくうちに、どうやら唇に原因があることを発見します。
マウスピースのリムの内側の上唇と下唇を、今までよりも優しく上唇と下唇が触れるようにしたところ、音色の改善が見られました。
上の図でいうと赤色の部分です。
この部分を、僕の場合はしっかりとくっつけすぎていたことで、上唇と下唇の触れ合う面積が大きくなってしまい、結果的に音がこもってしまっていたようです。
もちろん、アパーチュアを広くしすぎてしまうと、息が唇の振動に変換されず、吹きにくくなってしまいます。
しかし、あまりにも上唇と下唇をしっかりとくっつけ、くっついている面積を大きくしてしまうと今度は音色がこもってしまうということです。
音色がこもってしまう人は、マウスピースのリムの内側の唇の合わっている面積を少なくすると、こもり具合が減るのでやってみてください。
使える音色を増やす
ここまで音がこもることを改善する方法を書いてきましたが、実はこもっている音色はデメリットだけではありません。
こもっている音は
- 音が目立たない音
- 遠くまで飛ばない音
- 暗い音色
と言い換えることもできます。
このような音色はいらないのでしょうか?
答えはNOです。
音楽は、楽しい曲ばかりではなく、作曲家にとって辛い気持ちを表現した曲、悲しい気持ちが表現されている場面など、様々です。
音色がこもってしまうと悩んでいる方、今悩んでいるその音色が使える場面だって必ずあります。
だから、今の音色を直す、ではなく、新しい音色を出せるようになる!にすると、とても練習が楽しくなりますね。
おわりに
音色は、楽器のピッチなどと異なりチューナーなどでは確認することができません。
人間の耳頼りです。
だからこそ、人それぞれ好きな音色は異なってもいいし、どんな音色で吹くかということもあなたが決めていいんです。
でももし、出せる音色の種類が増えたら。
自分のパレットの色が増えたら。
きっと、今よりももっと楽しく曲が吹けます。
それでは、今日も楽しく練習していきましょう!