X(旧Twitter)にて、#石倉作品集 ワンフレーズ作曲 毎日作曲中!楽譜はこちらから

作曲においてのAIとの戦い

こんにちは、石倉です。

昨今ではAIが急速に進化していますね。
それは音楽でも同じ。
なんと最近では作曲までしてしまうAIが現れてきました。

作曲をしている僕としては負けられないところです。

AIに勝つためには、どれだけ想いを曲に込められるのかが鍵だと思っています。

目次

AIの作曲力

最近、AIの力というものが飛躍的に伸びてきました。

AIで作曲するとはどういうことかというと、既存の流行っている曲たちを分析して、どんなコード進行が好まれるのか、どんなメロディラインが好まれてるいるのかを分析し、その分析結果をもとに作曲するというものです。

僕も一度AIに作曲してもらったことがあるのですが、正直びっくりしました。

もちろん人間が作っているわけではないので、ところどころ変なところはあるものの、人気のあるコード進行、人気の出そうなメロディラインなど、びっくりするほど緻密に作曲されていたんです。

AIと比べて人間が勝てるところは「想いを込める力」

AIは分析力にとにかく優れています。

今どんなコード進行が好かれていて、どんな曲が好まれているのか、どんなメロディが好まれているのかなど分析力は素晴らしいもの。

 

でも、一点だけ僕たち人間に劣っている点があります。

それは何か。

それは曲に想いを込める力。
この力だけは、AIより圧倒的に人間が勝つことができるんです。

一つの和音にどんな想いを込めるのか、どんな願いを込めるのか。
それはAIには決してできません。

だからこそ、僕がAIに勝つためには一つ一つの音に想いを込めることです。
「想いを込めるなんて…」と思うかもしれませんが、想いを込めることによって、一つ一つの音に意味が生まれてくるんです。

その曲に込められた意味が、表現となって音楽は伝わっていきます。

おわりに

昨今、AIは急速に力を伸ばしていますね。

それは音楽業界でも同じこと。
そのうち人間と謙遜のないくらい素晴らしい曲を作曲してしまう日が来るかもしれません。

それでも、AIには曲を聴いてくれる人がどんな気持ちになるのか想像するところまではできないんです。

人間がいつまでも音楽を生み出し続けられるよう、僕自身も頑張りたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次