緊張– tag –
-
私事
大切なソロコンクールで出だしの音がわからなくなった話
こんにちは、石倉です。 楽器を演奏している方は今までに「本番」というものを何度か経験していますよね。 僕も、ユーフォニアム、ピアノ、ギターの本番や自作曲のお披露目の本番など色々な本番を経験してきました。 今までの練習成果を出す本番、できるこ... -
奏法
ハイトーンをビビって外してしまうのは「勇気」が足りなかったから
こんにちは、石倉です。 僕は長い間悩んできたことがあります。 それは、いつもなら普通に出せるくらいのハイトーンを、緊張するとポロッと外してしまうこと。 ただただ外してしまうだけかなと思っていたのですが、どうも外し方にパターンがある...。 色々... -
考え方
「音を外すな!」トラウマに打ち勝つまで
こんにちは、石倉です。 先日、自分にとって大きくプレッシャーのかかる本番がありました。 その本番では、たくさんのお客さんが入っていて、かつ本番中の音が記録されるというもの。 本番一発勝負のレコーディングのようなものです。 たとえ記録されない... -
考え方
緊張した時こそ「楽しむ」ことが大切
こんにちは、石倉です。 先日、とある演奏会のリハーサルが行われました。 これは僕だけかもしれませんが、リハーサルって一番緊張しませんか?? お客さんはいないし、音楽をよりよくするため様々な改善の指示がとんでくる。 何度やっても慣れないもんで... -
私事
ソロを吹けなくなった時の話
こんにちは、石倉です。 今回は、僕がソロを吹けなくなった時の話をします。 こんなタイトルだと誤解を生んでしまいそうですが、今はソロを吹くのがとても好きです。 「ソロを吹けない」なんて思ってしまったのは、僕が高校3年生、最後の吹奏楽コンクール... -
考え方
「うまく吹かなきゃ」という思考の危険さ
こんにちは、石倉です。 ちょっと想像してみてほしいのですが、演奏会本番の日、しかも大事な場面での演奏する時って、どんな気持ちで臨んでいますか? みんなで曲を演奏している。そして、周りの楽器の数が減ってきて、「さあこれから僕のソロだ!」とい... -
考え方
緊張したときの対処法
あなたは、楽器を演奏するときに緊張しますか? 僕は死ぬほど緊張します。 今まで何度かソロを吹く機会がありましたが、その度にとんでもなくお腹が痛くなったり、ストレスで胃が張り裂けそうになったり、メンタルがやられてしまったりしていました。 まあ...
1